いよいよ年末!神様が来る玄関を目指そう!玄関収納。
みなさま、おはようございます!
Akikoです。お子様がいらっしゃるご家庭は、もう冬休みモードですね。
今日はクリスマスイヴ!
夜は素敵なディナータイムを心待ちにしている方も多いことでしょう。
わが家は、クリスマスパーティーが終わってしまったので
こぢんまりと今日は家族クリスマスイヴを楽しみます。
さて、クリスマスの後は、年越し!新年!ですよね。
年末の大掃除は進んでいますか?
掃除の中でも、大切なのが玄関廻りです。
お掃除が終われば、角松やしめ縄を飾ったりして、
「ここはお掃除の終わったニンゲンのおうちですよ!」とお知らせします。
まさに、神様の入口でもありますよね。
前回、わが家の狭き門(byアンドレ・ジッド)、
じゃなくて、狭き玄関を恥ずかしながら公開しましたが
恥ずかしついでに、玄関収納についてちょっとご紹介します。
最初に、家族構成。現在は夫、私、長男次男の四人家族です。
前回お見せした玄関ですが、その入り口右側にあるのが
小さなシューズクローゼットです。
玄関入って右側(内側から見ると左側)が靴箱です。扉3枚分のこぢんまりした靴収納。
シューズクローゼット左側(ドア一枚分)。
主に、私が履く靴と、子供用の靴、そしてヘルメット、シューケア用品です。
すのこになっている部分は、私が増設した棚板です。
もともとの棚板だと高さが無駄に出ていて、
収納量が足りませんでした。
ここにちょこんと置いてある白い入れ物には、
宅配便用の印鑑が入っています。
ドアの内側には夫のつっかけ的な草履と、脱臭炭(オーガンジーの袋に吊り下げています)、
脱ぎたてホヤホヤの靴に使う消臭スプレーと、虫よけスプレー、
玄関先で使う雑草抜きグッズが掛かっています。
急に必要になったら困る子供のレインコートも玄関に。
上は、シューズクローゼット右側。
こちらは傘、私の長靴やロングブーツ(冬限定)、
夫の靴と自転車用品、サーフィンケア用品、車の清掃用品が収まっています。
私は靴も衣替えしますが、夫はこの中だけで一年中やりくりをするので
広いスペースを提供。(築30年の重みで棚がたわんでいますね…苦笑)
一段上には靴の空箱や、
(ちなみに私は買った時の箱に入れています。
箱の色やデザインで「この靴!」と覚えているからです。
美収納を目指す方は、別の箱に入れ替えても良いですね♪)
夫のダンス用のシューズ(今後使うのか?という疑問は棚に上げておいてあげます(笑))、
サーフィン用フィンなどが置いてあります。
あとは、長男サイズアウト→次男サイズ待ちの靴ボックス。
こちらのドアの内側には、玄関掃除用のほうきやちりとり、
靴べら、出がけに必要になりがちな折り畳み傘などが掛かっています。
まだまだ模索中ですが、今のところはこんな状態で推移中。
基本的に、たたきの上には靴は置いていない状態をベストとしています。
ただ、やんちゃざかりの息子たちの臭う(!!)靴などは
すぐにしまえないので、消臭スプレーをしてからしばらく放置。
寝る前や、来客時には基本的にはしまっておくという状態を心がけています。
今年、断捨離した靴たちはこちら。
夏前までに処分したものが多くて、この写真ではあまりないのですが、
長男の時に買ったけど使いづらかったサンダルは、次男にも無理だろうと捨てました。
つっかけサンダル類は、義母が使っていましたが
基本私はその類の履物は使いませんので、廃棄。
ヨーロッパの石畳用にと買ったおしゃれとは言えない健康的な靴も、
ほとんど使っていないので、廃棄処分となりました。
思えば、10年以上使わないまま「あまり使っていないから」
という理由で置いてありました。
「あまり使わないから」という理由で取っておいてあるモノって、
「これからもあまり使わない」んですよね。
取っておくこと自体、何か矛盾している…といまさら気づいたのでした(笑)。
玄関掃除の最後の仕上げは、コレです。
盛り塩。
神様の出入口を清め、人や運、神様が気持ちよくこのドアを通ってくれますようにと
お掃除した後は必ず取り替えます。
年末まであと一週間ですね!
お掃除もラストスパート!みなさんも爽やかな一日になりますように♪
schoenes Tag noch!&Frohe Weihnachten☆☆☆
have a nice day! & Merry Christmas☆☆☆
text by Akiko Sekiguchi
0コメント