プロの自宅セミナーに参加しました
おはようございます!三吉です。
昨日はセミナーに参加してきました。
ライフオーガナイザーであり、整理収納アドバイザーであり、著書も多数出版されている内山ミエ先生のセミナーです。
今回のセミナーは、わたしたちお片づけの有資格者を対象としたもので、「自宅セミナーをこれから開催したい人向けの講座」でした。
自宅セミナーを始めるにあたって、右も左もわからないわたしにはピッタリ!
以前、ミエ先生の別のセミナーに参加したアドバイザー仲間のmemeちゃんが、ミエ先生の講座はおすすめ!と言っていたので、迷わず申し込みをしました^^
(ちなみにmemeちゃんは今回の講座を先週受けています)
ご自宅はとっても素敵でした!
お店のような雰囲気で、おしゃれな音楽も流れていて、カフェにやってきたような気分でした^^
座学では、自宅セミナーを開催するにあたって、こんなことに気を付けると良いとか、どんな風に自分の家をアピールできるかな?と考えたり、ほかの参加者のみなさんのお話を聞けたり、良い刺激をいただけました。
ちなみに我が家のアピールポイントは
・賃貸の1LDK(約40㎡)アパートだけど、狭さを感じないように工夫している点
・元片づけられないズボラなわたしでも片付く仕組み
・夫婦二人暮らしなので、ターゲットは新婚さんやカップル、一人暮らしの方など、少人数の家族の方
(もちろん、それ以外の方もいらっしゃるかもしれないので、あくまで予想ですが)
というかんじかなと思っています。
ぼんやりと感じていたことですが、今回改めて考えて、言葉にして再確認できたように思います。
ランチはミエ先生お手製のチキンカレー。
お料理が好きだというミエ先生、見習いたいです。
とってもおいしかったです^^
ランチの後は収納見学。
ただ単に収納を見せていただくというわけではなく、どういう風にセミナー開催時に見せていくか、どんな風に進めるとよいかなどを教えていただきました。
ちなみに、クローゼットの収納を見せていただいた時にハッとしたのですが
我が家もミエ先生同様MAWAハンガーを愛用しています。
MAWAハンガーのメリットの一つに、「洋服を掛けたときに滑らない」というのがあるのですが、先生のご主人にはそれがデメリットになっているとのこと。
滑りが悪いから、サッとTシャツなどを取りたい人には引っかかってしまうんですよね。
そのため、夫婦でハンガーは統一せず、ミエ先生はMAWA、ご主人はアルミタイプを使用しているそうです。
実は、この問題、まさに我が家もなんです。。
夫が以前「このハンガー滑らないから洋服かけにくいんだよね~」と言っていたのを何度か聞いたことがあります。
わたしにとってメリットしか感じていなかったし、口コミなど見てもメリットしか目に入らなかったので、なんとなくスルーしていたのですが、ミエ先生のクローゼットを見て、我が家もハンガーを変えてみようかなと思いました。
夫よ、ごめん…笑 許して!
また、中央に掛けているホルダーにご主人のパンツを畳んで収納しているのですが、これもいいな~と思いました。
ミエ先生のご主人はぐしゃっとこのホルダーに入れているそうですが、入っていればOKで、ミエ先生が気づいた時に畳みなおしているそうです。
うちの夫の衣類収納はなんとなくモヤッとしている部分があるので、また考え直してみようかなと思います^^
インテリアもとても素敵で、色々なメーカーのグッズも教えていただきました。
飾り方もマネしてみたいことがたくさん。
学んだことを自分のセミナーにも生かしたいと思います!
なかなか不安も多いままですが、ここは一歩踏み出す勇気を持たねばと思っています。
4月末の平日に1度開催してみようかな。
来週のブログで告知できればと思っています^^
ではまた〜
0コメント