2階タンクレストイレの全貌が明らかに!

おはようございます。

タンクレストイレ化のご報告も、3回目(最終回)となりました。

いきなり、アフター。

今回は、壁紙で遊んでみたくて、ずっとこの壁紙を狙っていました。

「ママ、下の部分、1階とまったく同じだね~」

と、長男にさりげなく馬鹿にされた感がありますが(笑)、

良いのです。

インテリアは、自己満足!


さて、メイキングスタートです!

シール式の壁紙を、一人で貼りました。

柄合わせもなかなかうまくいきました。

10メートル買いましたが、柄合わせの関係でほとんど使い切り。

じつは、手前のドア周りには貼っていません。

抜け感も大事。大人なら!(笑)


また、写真がないのですが、これに切り出し&ペイント2度塗り終了後の

木材を組み立てていきます。

腰壁にはいつもの 100円ショップで、超高額商品400円の額を

白くペイントして使います。

それらと、腰壁の際の装飾につかうモールディングの接着にはコレ!

左は「プロ仕様」とあるだけあって、貼り直しの効かない

超超超強力タイプ。ちょっと重めのものを貼るときに使います。

テープ自身の厚みもけっこうあります。

右側は、外装を捨ててしまってゴメンナサイ。

薄めの強力両面テープ。左のと比べてしまうと、

「これで強力と言っていいのかしら」と

JAROに電話したくなる商品ですが、軽いモールディング材を貼るには十分。

なので、電話しません(笑)

(JAROって、なんじゃろ? と思った方、ネットで検索してみてください(笑))


で、after写真に近づくわけです(写真がなくて、ほんとにゴメンナサイ)

が!、私のこだわりは、ずばり「アート」です。絵!もしくは絵のようなもの。

どんな部屋にも、アートがないと!

no art, no life!

というわけで、afterの写真、額に収まっているのは

ジャン!

自作の切り絵でした~

イメージする絵って、探すの大変ですよね。

しかも、わが家のプリンターはA4までしかプリントアウトできない…。

なので、A3の厚紙を半分に折って、「イラストAC」という無料サイトで

絵のイメージをゲット。これを見本にフリーハンドで絵をかいて切ってみました。


今回は、「モノクロのシルエット」をイメージしていて、

どんなシルエットにしようかしら?

シャンデリア付けられないから、シャンデリアのシルエットって

ちょっと面白いかも?

と、相変わらず妄想の連鎖で、こうなりました。

めでたし、めでたし。


最後に、衝撃のbefore/after

まずは、壁紙だけを塗った3年前~先日までのトイレ

左は、約3年前、壁紙を塗り替えただけのプチリフォーム。
(もとは薄いグリーンの壁紙でした)
幅木は白く塗っていますが、これは最近塗ったもので、
当時の幅木は茶色でした。

右は、床を張り替えた(上から置いただけ)をプラスしたもの。
2年くらい、この状態でした。
幅木やドアをすべてホワイトに塗ったのが、この夏~秋です。


左は、つい先日までのトイレ。IKEAで買った大きな♡がお気に入りでした。
右は、今回のDIY後。
もっと、派手派手しくなっちゃうかな?と思いましたが、
モノトーンのせいか、意外と大人インテリアに。
手作りの切り絵も、なかなかです。


最後は、超初期と、今回のafter。

角度が違っててごめんなさい!
左、ザ・昭和。(実際は壁紙が薄緑で、幅木が茶色だったので、昭和度合い半端ないです)
右、ヨーロピアンスタイルが好きな私のお気に入り空間へ。


あれ?タオルホルダーないの?

と、思った方!

そうです、ないんです。

ドアを開けますと、トイレの前に洗面台がありまして、

そこで洗って頂ければよろしいかと。

こんな感じです。

壁紙は職人さんが以前貼ってくれましたが、IKEAの収納付ミラーを

取り付け(旦那様が)、洗面台のまわりにドイツ製のしっかりした

ホワイトのリメイクシートを貼り(冷蔵庫の余り)、

ベッドリネンだった布で洗面台下を

隠して収納にしています。タオルや掃除道具、ゴミ箱、お客様用ドライヤーや

ティッシュボックスなどが収納されています。

(これは以前行ったDIYです)


というわけで、今回の2階トイレリフォーム。

いかがでしたか?

3回に分けてご紹介していますが、ペンキを2度塗りしているので

4日かかりました。


でも、2階のトイレ変えたい、変えたい、変えたい と思うこと数年。

やり始めたら4日!(買い出し入れても5日)


ここで、あの句をもう一度。


なにごとも、始めるまでが、一苦労。


 ――お粗末さまでした。


プロのような道具がない!

緻密なDIYはできない!

さりとて、「ザ・手作り感」が苦手!

それでも、DIYやってみたい!


そんな方のご参考になれれば幸いです。


さあ、明日から、試験勉強がんばるぞー!おー!


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


それではみなさま、今日も、チャレンジングな1日を♪


schoenes Tag noch!


text by Akiko Sekiguchi

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000