【無印】壁に付けられる家具の設置

おはようございます!三吉です。

前回記事にしましたが、今日は無印良品の壁に付けられる家具の設置方法についてお話ししますね。


まずは中に入っているパーツ
これだけです。

左のフック金具と、右の画鋲のようなもので取り付けるだけ。
真ん中のプラスチックは、画鋲を壁に刺すときと、画鋲を外すときに使うものです。

本体の裏はこんなかんじ。
このボックスタイプは縦でも横でも使えますよ^ ^
わたしは今回横で設置しました。

フックはこんな形です。
2ヶ所空いている穴に画鋲を指して、真ん中のツメの部分に本体を引っ掛けて設置します。

ガイドの紙をまずは壁の取り付けたいところに貼ります。
真っ直ぐになるように遠目から何度も確認します。

そしてガイドに沿ってフックを合わせて、画鋲で固定。
夫にやってもらいました。
あとは、本体をツメの部分に引っかけるだけ。
グラグラしないか、きちんとはまっているか確認をして、あとは上からガイドの紙を引っ張って外せば設置完了です^ ^

わたしが買ったこのボックスタイプの耐荷重は
天面3kg以内
中の棚3kg以内
です。
ただ、本体自体もわりと重さがあるので、ケガをしないように、あまり重いものを乗せない方がいいと思います!

壁に付けられる家具は様々な形、素材のものがありますが、基本的にはどれも取り付け方は同じです。

購入を検討している方の参考になれば嬉しいです!

ではまた^ ^

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000