モノだって、必要とされたい。
おはようございます!Akikoです。
この週末も、冬らしい寒空が続いていますね。
新年に向けて、大掃除など進めている方、けっこう多いのではないでしょうか。
私はこの秋から冬にかけて、ふたつのものを手離しました。
ひとつはコレ。
春夏用の、ベージュのバッグ。LOMGCHAMPのものです。
これ一つでコーディネートを春夏色にしてくれて、
A4サイズも入る、荷物の多い私にはとても役立ってくれた鞄です。
もう何年も使っていました。
だけど、残念ながらバックルのメッキの剥がれと、
合皮の鞄に出来た傷が目立ってきてしまい
数年前に白い似たようなデザインのバッグを手に入れてから
ほとんど使わなくなってお蔵入りしていました。
愛着もあるのでなかなか手離せずにいましたが
最近、私の住む街では、傷ついた鞄も処分されるのではなく、
途上国へ送られるというシステムに変わったので
「使ってくれる人がいるなら」と、手離す気になれました。
残念ながら、私はもう、この子を使えません。
でも、他の人の役に立っておいで。
いってらっしゃい。
そんな気持ちで、資源物として送り出しました。
そしてもう一つがコレ。
おなじみ、デロンギのオイルヒーター。
数年前に、実家からわが家にやってきましたが
築年数が古いわが家、こちらさまを使うとすぐにヒューズが飛んでしまう…
ということで、けっきょくほとんど使わないまま納戸に鎮座していました。
「冬になったら、リサイクルショップに持っていこう」
と、思っていた矢先、
「今度、デロンギのオイルヒーターを買おうと思っている」
という方とお友達になれたので、
「買うんだったら、うちの子をもらって~!!」
ということで、今日はるばる引き取りに来てくださることに。
リサイクルショップへ持っていくのも、廃棄するよりはいいですが
私の気持ちとしては、知っている方にお譲りするのが一番気持ちがいい!
良い嫁ぎ先に恵まれたデロンギちゃんでした。
子供も大人も、誰もが「誰かに必要とされている」という気持ちが
自己肯定感や、生きがい、働きがいに繋がっています。
たぶん、モノだって同じだと思います。
そのモノが、「捨てられるため」「箪笥の肥やしにされるため」
に造られたモノなど、この世にひとつもないと思うのです。
誰かの役に立つ場所を見つけ、
「高かったからもったいない」
「使っていないからもったいない」
「愛着心」
という束縛から解き放してあげる。
モノ本来の役割を担わせてあげる。
それも、持ち主の最後の役割だと思うのです。
捨てる、棄てる。
ではなく、「手離す」という気持ちで
気持ちよくモノに役割を与えてあげたいですね。
きっと、手離す側の私たちの心も、幾分軽やかになると思います。
人も、モノも、「そこにある意味」を見出してこそ。
そんな気持ちで、大掃除を始めてみてはいかがでしょうか。
text by Akiko Sekiguchi
0コメント