玄関収納その1。スリッパ問題!
みなさま、おはようございます!Akikoです。
毎朝寒いですが、ここのところ鎌倉の自宅からは綺麗に富士山が見えています。
空気がきれいなこの季節のささやかな愉しみです♪
前回、ホームパーティーについてのあれこれを書かせて頂きましたが、
スリッパ20足と聞いて、多くの人に
「スリッパ、こんなに持ってるの?」
「どこにしまっているの?」
と、よく聞かれます。
わが家の玄関、一戸建てのわりに、とても狭いのです。
嫁いだときにびっくりしたほど(お義父さんお義母さんごめんなさい…)。
恥を忍んで公開します(笑)
右側の白いドアは、シューズクローゼットです。
左は出窓になっていて、ちょっとした飾り棚として季節のディスプレイを楽しんでいます。
ここに、スリッパ収納、置きたくないですよね。
ただでさえ狭い玄関が、さらに狭くなってしまう…。
でも、この写真の中に、スリッパが収納されている部分が映っています。
さあて、どこでしょう?
わかった! シューズクローゼットのドアの裏!
と思った方!
ざーあんねん! 期待通りの反応、ありがとうございます(笑)
シューズクローゼットも小さいので、わが家ではこのドア裏は
別のものを収納しています。
さて、正解は…
玄関入って右側の、ディスプレイスペース、の下。
ここに、4色×2足ずつ、計8足分入っています。
だいたいの来客は、ここでまかなえるので、残りは洗濯室に箱ごと納めています。
わが家のスリッパ、今のところ、これがお気に入りなのですが、
1)4色なので、ゲストのスリッパがわかりやすい
2)クロコ型押しで高級感がある
3)オーソドックスなスリッパ型は、年配の方も安心(バブーシュなどは、おしゃれなのですが、年配のゲストには「かかとを踏む」というスタイルに抵抗感があるようです。わが家はお手洗い用のスリッパとして、バブーシュを使用しています)
4)ふみ心地柔らか♡
ということで、4色セットを5セット=20足置いてあります。
ただ、20足必要なときは年に一度あるかないか。
たいていはこの玄関のボックスの中でまかなえていますよ。
見える収納、見せない収納、いろいろお好みもありますよね。
わが家はディスプレイ棚の下という死角を利用して、スリッパを収納しています。
スリッパは見せたくない! さりとて玄関は狭い!
という、わが家に似た状況の方には、ご参考になるかもしれません。
次回は、恥を忍んで公開、第2弾。
シューズクローゼットの中身と、靴の断捨離についてお話したいと思っています。
今日もお付き合いくださり、ありがとうございました♪
みなさまの玄関が、神様がやってきたくなる爽やかな玄関になりますように。
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント