簡単!海外インテリア風窓枠 DIY♪

こんばんは!暁子です。

今日も寒かったですね~

パソコンのせいか、朝アップしたかったブログがアップできず、夕方になってしまいました( ^ω^)・・・ごめんなさい。


さて先日、私は以前から気になっている部分に手をつけました。

それが、the window!窓です。(なにゆえ英語にするのかなぞですが(笑))

わが家のリビングには、小さなサンルーム的なスペースがあり、

そこに掃き出し窓がついています。

その窓を眺めては、プチッとストレス。何かが足りない…。

それが、「格子」です。

海外インテリアにある格子のついた大きな窓や、細長い窓。憧れますよね。

中途半端に洋風な昭和の建売住宅のわが家には、それがありません(´;ω;`)

以前、インターネットでいろいろ調べたこともあるのですが

みなさん木枠を作って、格子を付けて、開け閉めできて…と

プロ顔負けのDIYerさんばかりで、私には無理無理!とあきらめました。

でも、格子窓(風)はあきらめきれない…

と、思い続けて、一年近く。

あるとき、閃きました!そして同時に、完璧を求めない!と吹っ切れました。

で、使ったのがこちら↓



ホームセンターで買ってきた配線カバー。プラスティック製でハサミで切れます。

裏には両面テープが貼ってあります。

1mで、128円、2mで318円なり。100円ショップのものよりも、やはり質感がいいです。

つるっとしすぎていないところがgood!

これを、窓のサイズと格子のサイズを考えて、チョッキン。そして貼る。

の繰り返しをするだけ!

窓before。

なんとなく、中途半端な「洋風」な感じ、わかりますよね?

垢ぬけてない!

パンダちゃんも、ノートを見ながら「ウーン、これじゃアカン」と唸っているご様子。

(せっかちな私は、うっかり一本目を貼り付けちゃいました)

そして、現場監督パンダちゃんの指導を受けながら地味な作業を進めること数時間。

窓after!

ちょっとわかりにくいでしょうか?

外が暗くなって撮ってみましたよ。(最初の写真)

ジャーン!


うん、良いんじゃない?

シクラメンも、前より素敵に見える!(と思うのは私だけ?(笑))

いやいや、パンダちゃんも驚きのあまり椅子から転げ落ちそう!

調子に乗って、リビングのもう一つの窓、腰窓にも。

腰窓before。


the 普通の窓!

そして、うす暗くなるまで作業して…。

腰窓after♪


腰窓のサイズ感がすでに洋風ではないので、

掃き出し窓ほどのインパクトはありませんが、前より良いでしょう!

わが家の掃き出し窓の高さは212センチ。腰窓は122センチ。

使った配線カバーは

2メートル8本、1メートル16本 全部で税込み5000円弱でした。

5000円足らずで雰囲気変わって、気分もすっきり♪

ぶきっちょさん&ずぼらさん、でも海外インテリアの窓に憧れる~

という方のご参考になれたら嬉しいです!

自分でも呆れるくらいに、次から次へといじりたい場所が次から次へと現れ、

まさにエンドレスなDIY生活。

でも、その精神的効果たるやプライスレス♪

いつもDIYが終わるとその場所を何度もニンマリ見てしまいます。(´∀`*)ウフフ。

もうすぐ週末!みなさまプライスレスなweedendを♪


schoenes Tag noch!

text by Akiko Sekiguchi

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000