収納の前にすること
おはようございます!三吉です。
今日は整理収納の前にわたしがやっていることについて。
お片付けが得意な方は当たり前のようにやっているのかもしれませんが、もともとお片付け苦手で面倒くさがりのわたしは、整理収納に興味を持つまでまったくしてこなかったことがあります。
これです。
お菓子や粉末のものって箱に入って売られているものが多いですよね。
以前までは何も気にせず、買った状態のまま、つまり、箱に入ったままどこかに収納していました。
だから、取り出す時も
1.箱を出す
2.箱を開ける
3.中身を出す
4.箱の蓋をする
5.元の位置に戻す
と、出してから戻すまでにたくさん手間をかけていたんですね。
でも、それが当たり前だと思っていると、手間をかけていることにも気づかなくて。
今は、「買い物から帰ってきたら、外箱から出す」ということをなるべくやるようにしています。
最初は慣れなかったのですが、続けているとそれが当たり前になります。
スティックのカフェオレは箱に入っていたときと同じようにケースに立てて。
箱の蓋がないと、パッと取れますし、箱よりも背の低いケースなので、より取り出しやすいです。
大好きなチョコパイも、箱から出して整列。
カゴの中は常にお菓子がいっぱいですが、箱に限らず、袋に入っているものも出しておくと、残りどれくらいあるかわかりますし、取り出しやすいです。
ほんだしも箱から出して立てています。
収納する前にひと手間かけて収納することで、その後がとても使いやすくなります^_^
箱って上に重ねられるから便利なのですが、それが裏目に出ることもあって、ただでさえ箱に入っていて、出すとき、しまうときに手間がかかるのに、上に他の箱が乗っていたら、それをどかすところから始めないといけません。
それと、箱から出すことで並べ方を変えられるし、省スペースにもなります。
↑のチョコパイなんかは、箱から出して並べ方を変えたので、省スペース!
最初は面倒かもしれませんが、ほんの少しの工夫で、後がとっても楽になるので、やってみてくださいね^_^
ではまた〜
0コメント