【DIY】和室→洋室へ。その4 完成間近!大事なのは細かいこだわり。
みなさま、おはようございます! Akikoです。
さあ、今日も和室リノベメイキング、お伝えしていきます♪
前回は、流血の大惨事を乗り越えて、壁の下部分を整えていきました。
この後に大活躍する商品が、こちら!
モールディングです。これは木ではなくて軽いポリウレタン製。
のこぎりで簡単に切れるので、女性にも扱いやすい商品です。
こちらを、窓枠や、作り付け本棚風にするために、仏壇スペースに貼り付けていきます。
長さを図って、45度にカット。
こんな感じに、一気に洋風の窓に変わります。
お次はチェアレール。壁の上部と下部の境目に、細めのモールディングを貼り付けていきます。
使ったのは、こちら↑
壁上部と下部のつなぎ目が、これで自然になりました。
そして、忘れてはいけないのが、天井の周り縁。
もともと、和室っぽい、角材のような周り縁がついていたので、
それを覆い隠すように、上から貼らなければなりません。
斜めに取り付けたときに空洞ができますが、この空洞にもとの周り縁がすっぽり入るという設計…。
のはずが、計算ミスで、やや小さくて取り付けるのに難儀しました。
書斎はプライベート空間なので、まあ良しとします。
(私のDIYは、まあ良し、が多い(笑))
角のカットが難しい! 海外のDIYerさんの映像を見たりしながらやりましたよ。
なにせ、斜めに貼り付けるモールディングを、さらに角45度にカット。
という、なかなかに手ごわい箇所でした。
数ヶ月経った現在、直線部分のつなぎ目が少し空いてしまっています。
ポリウレタン製なのに、伸縮するのかしら?
今度パテで穴埋め作戦をしようと思います。
さて、お部屋自体の改造は、あと少し。
窓の格子を改造します。
もともと障子が入っていた窓。
障子を剥がして、和風な格子の本数を減らしました。
ホワイトペンキを塗って、取り付け。
借景がいまいちなので、アレですが…。
格子があるの、見えますでしょうか?
カーテンがミラーレースカーテンなので、あまり透過性がないのですが、
気休めに、つけています(笑)
お部屋自体は、もう完成です!
あとは、部屋に取り付けるインテリア小物たち。
次回、最終形をお伝えします♪
<これまでのメイキングはこちらから!>
今日もお気に入りな一日を!
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント