【DIY】春よ来い!キッチンリペイント その2
みなさま、おはようございます!
整理収納アドバイザー&にわかDIY女子のAkikoです。
2月になりましたね。とてつもなく寒すぎた1月後半を乗り切ったので
もう春も待ち遠しい♪ ところですよね。
さて、前回から2回にわけてお伝えしている「キッチン リペイント」です。
ペンキを塗り替えた、というだけの話なので
技術的なことはなにもないのですが(素人なのでスミマセン)
今回は、キッチン横にある食器棚を塗っていきます。
まずはわが家の食器棚の遍歴をご覧ください。
左は、義母がこの家に引っ越す前から使っていた状態のものです。
おそらく50年ほど使っているとか。
個人的には、この色は好きです。実家のようなクラッシックな家だったら断然似合うと思います。
棚の上の装飾なんかも、おしゃれですよね。
ただ……。この家は、幅木や建具は「ライトブラウン」なのです。
この深いブラウンではなくて、キッチン(当時)のアイボリーに合わせた方が合うんじゃない?
と思って、ペンキを塗り塗り。
5月ごろのことでした。
整理収納アドバイザー1級を取得した後でもあり、食器棚の真ん中のところ、
フルーツの両脇に何やら隠しているハコがありますよね?
そこを「整理収納」しました。
奥には義母の小物あれこれ。手前には包帯やら絆創膏やらの救急セットが入っていました。
奥のものは義母の部屋に(ほとんど、本人も忘れているものだったので処分になりました)
救急セットは、洗面所へ移動しましたよ。
モノは少し減って、すっきり。
色もキッチンとなじみました。
が!キッチンがオフホワイトから、ホワイトへ変貌を遂げた今、
この「オフホワイト」が気に入らない!垢抜けない!
(私は「垢抜けない」という状態がどうも嫌いらしい…(笑))
キッチンに合わせてペイントしたのがこちら!
ちょっとわかりにくいでしょうか?
「アイボリーもホワイトも変わらないじゃん」と思ったそこの夫あなた!
見てください、これを。
これ、塗り途中の写真ですが、左のアイボリーと右のホワイト
並べると歴然。こんなに違うんですよ!
さすがに、違いを気にしないオトコである夫も、ビックリしてました。
はー、すっきりした!
ということで、3段階のbefore/afterをご覧ください♪
床の色を変えていないのに、置いてある棚の色の違いで
写真写りがこんなに変わるのも面白いですよね。
建具はちょっと勇気がいるかもしれませんが、
古い家具なら、ペンキも気軽に塗れるのではないでしょうか?
私は、自然素材で作られているアメリカの「バターミルクペイント」を使うのを原則にしています。
カラーバリエーションは多くないので、基本は、というところですが。
臭いもほとんどなく、ペンキを塗っていると夏なんかは小さな虫がよってくるほど
おそらく生物に有害なものが極力少ないのでしょう。
家の中で使うモノであれば、特に安全性の高いペンキを使うのがおすすめです。
いくつかのサイトで販売していますので、
ご興味がある方はぜひ検索してみてくださいね。
春に向けてお部屋をリフレッシュしたい♪
そんな方のご参考になれたら幸いです!
前回の、キッチンペイント、衝撃の白さはコチラから!
あと4週間で、心躍る3月です。
みなさんも春への準備、進めてみてはいかがでしょうか。
今日も素敵な1日を♪
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント