スチールラック収納 その2

みなさま、おはようございます★
市川です。

前回に続き、スチールラック編です。

我が家のキッチンスペースで活躍している
スチールラック。
細々したものの収納にも向いてます。
キッチン戸棚から毎回出すのはちょっと億劫になる…
でも毎日のように食べるもの・使うものを
基準にして収めています。


1つは無印良品の引き出しを分解して中身が見えるようにしてます。

★パストリーゼなどキッチン掃除グッズ
★お菓子
★食パン・グラノーラ

お菓子は以前、上から見えない引き出しに入れていたのですが、よく賞味期限切れを起こしてしまっていたので
あえてよく見えるようにしました。
通るたびに「あ、これまだあったか…」と気づけるようになりました。

もう1つは100円均一で売っているA4サイズの引き出しです。
インスタントの飲み物類を入れるのに
浅くて見やすくちょうどいいです。

★味噌汁・スープ
★紅茶・緑茶・コーヒー
★フリーズドライ食品

昔は毎日味噌汁を作ったりしていたのですが、今は育児をしていて火を使えない日々が続いたりするのでインスタント味噌汁やスープに頼りつつ料理をしてます。


キッチンに入り、パッと取り出せるので夫も苦にならず使えております。
あれどこ?をなくすためにラベリングも
する予定です。

食べるものが変わってきたらまた
少しずつ見直しをしていこうと思います。

以上、市川でした!

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000