整理収納コンサルタントに合格しました♪
みなさまおはようございます!
執筆業の取材仕事を木曜日に控え、怒涛のように読書三昧のAkikoです。
といっても、家事はもちろん
長男は卒園を目前に控え、次男は相変わらずの待機児童…
という育児をしながらの読書なので、難解な本を後回しにしていますが…苦笑。
1週間で7冊。モノカキの端くれですので、やっぱり読むのは好きなんですね。
時間がない!とか言い訳しないでやるのは、執筆と読書くらいです…。
まったく自慢になっていなくてスミマセン。
さて、果報は寝て待て
と言いますが、仕事の予習を兼ねて読書三昧だったお雛祭りの3月3日。
待ちに待った「果報」が届きました!
その名も、「整理収納コンサルタント」
整理収納アドバイザーの大元締め?「ハウスキーピング協会」では
アドバイザーの上位資格と位置付けられています。
アドバイザーより偉いとか、すごいというわけではありません。
アドバイザー(1級資格所持者)のみ、受験資格があるという資格です。
昔から、おしゃべりですが(特にお酒の席)、人前で話すよりも
ひとり一人と対峙しながら少人数で話す方が好きです。
でもじつは、自分で話している以上に、悩みもよく相談されます。
そして、いまでも「困ったとき」にしか連絡をくれない昔の部下がいたりして(笑)。
でもそれが私は嬉しいんですよね。
調子が良いときは、一人でだって、今いる身近な人とだけでだってやっていけます。
それはそれで幸せなこと。
けれど、困ったときに「ちょっと遠くの誰か」とか
「ちょっと目上の人」「ちょっと経験のある人」に話を聞いてもらいたいとき
ありませんか?
「困ったときの◎◎」と思われているということは、
人生の大事なときに、私を思い出してくれている、ということ。
そんな私にとっては、コンサルタントは興味のそそられる仕事であり資格です。
お客様の声に耳を傾け、お悩みを共有し、一緒に解決策を考える。
解決というより、もっともっと「素敵な世界」へ誘(いざな)う。
そんなコンサルタントが理想です。
「この人に相談して良かった!」そう思っていただけるよう
これからも精進していきたいと思います。
ご自宅へアドバイザーを受け入れるのはちょっと…。
そんな時も、おうちの外で図面やお写真を見てアドバイスをさせていただいたり。
コンサルティングはしてほしいけど、整理収納の作業は自分でするわ。
そんな方法もあります。
お悩み・ご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!
みなさんのもとにも「サクラサク」果報が届きますように♪
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント