端午の節句♪ テーブルコーディネート
おはようございます!
Akikoです。
今日から風薫る五月。3連休から明けて、今日明日は通常のお仕事、学校という方も
多いと思います。
もうすぐ端午の節句ですね。
4月に盛大な(?)パーティーをしたわが家は、
端午の節句は家族でこぢんまり楽しみたいと思っています。
今日は、「おうちごはんもお祝い仕様にしたい」
という方に、先日わが家で行ったテーブルコーディネートを
ご紹介します。
いつものお料理で、ちょっとだけお祝いモードにしたい!
という時は、テーブルコーディネートの力を借りましょう♪
先日、実家の母から一本の電話。
「ミシンが壊れたので、ちょっと掛けさせて」
当日は、長男は小学校、次男は保育園だったので
夫、実家の母、私の大人ランチをわが家ですることになりました。
とは言え、連日の忙しさにおもてなし料理は無理!
お家にあるモノで、ささっとご用意したり、
保育園送迎の帰り道にお惣菜を買ったりしてスタンバイです。
テーマはやはり、端午の節句なので、濃い目のパープルが必須。
ここに濃いグリーンを持ってくると、五月の爽やかさがなくなってしまうので
柔らかいグリーンをプラスします。
前菜の一皿に、小さな器を並べました。
きゅうりのピクルス、セロリ・大根・人参のピクルス、
ポテトサラダがそれぞれ盛ってあります。
テーブルナフキン2枚で、「端午の節句風」。
中央の大きな器とカトラリーは、「ノリタケ」。
左の取り皿二つ(重ねています)は、ともに「大倉陶園」。大きなお皿の上にあるお花型の小さな器も大倉陶園です。
四角いプレースマットは、インテリアショップ「B-COMPANY」のもので、撥水加工がしてあります。わが家には他に、グリーンとオレンジがあります。丸いプレースマットは、ダイソー。
ペーパーナフキンはともにIKEAのものです。
このあと、母がミシンを掛けるので、テーブルクロスは省略。
その代わりに、薄いベージュの四角いプレースマットと、爽やかなグリーンのプレースマットを重ね使いしました。
大き目のパープルのペーパーナプキンは、ちょっとずらして半分に折り、
端からくるくるっと回して、菖蒲風に。
お食事をいただくときは、膝に掛けるナプキンとして使っていただきます。
「糖質制限中」の夫がいるので、パスタなどは回避。
写真に写っていませんが、ブロッコリーのチーズ焼きが
加わりました。
母もだんだんと食べる量が少なくなってきたので、
控えめランチです。
生春巻き(ライスペーパーの糖質はご勘弁…)や
お肉系オードブル、私と母は、バゲットをプラス。
いつもいつもパーティーメニューを作るのは大変ですよね。
でも、ちょっとした工夫で、ほんのちょっと季節を取り入れた
テーブルコーディネートが完成します。
しょっちゅう行き来する実家の母とはいえ、
ゲストには変わりません。
ささやかなおもてなし感を表現すると、
やっぱりその場も華やぎますし、会話も何となく弾むみたい!
盛大なパーティーも楽しいけれど、
こんな細やかな季節の楽しみ方も良いですよ♪
ぜひお試しくださいね!
今日もささやかな思いやりにあふれた一日を♪
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント