我が家の冷蔵庫管理

みなさま、こんにちは★
フライング投稿の市川です。

昨日初の夜泣きをした娘。
ただお腹が空いていただけかしら?
まぁ様子を見ることにしましょう…

本日は冷蔵庫の中身の管理についてです。

今までは冷蔵庫の中身が空に近くなるとスーパーに行ってちょいちょい買い物をしておりました。
しかし育児もありうまいことスーパーに行けない日々もあるだろうと生協を使ってます。

そして必ず1週間分の献立を注文するようにしました。

こんな感じでアプリで管理できてなかなか便利。


賞味期限もここでチェックできる優れものです。
去年の夏あたりから使い始めてやっとこさ1週間献立管理に慣れました。

あと何と言っても冷蔵庫を毎週リセットできるのがいいです。
だいたい配達の前日にはカラになります。
お陰でスペースの使い方が上手くなりました。

★配達してくれるので余計なものをあまり買わなくなる
★頼むものが固定してくるので、食品を腐らせることが前より減ってきた。(見える化)
★ドサドサ買わなくなったので鍋を入れるスペースが作れた。

まぁ、もちろん野菜などはあしが早いので失敗することもありますが…
そこは冷凍保存法で工夫しているところです。

前はボックス管理をしていたこともあったのですが一目で中身が見えない、管理しづらいので透明のトレーだけにしました。

週の後半はこんな感じでスペースも増えていきます。
理想は本当にスッカラカンにして、次の日ぎつしりにしたいところ。
ずっとギチギチよりすっきりできておすすめ!

以上、市川でした!



住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000