理想の暮らしって?

おはようございます!三吉です。

前回の記事で6月の自宅セミナーの申し込みを開始しました。

どちらも平日開催ですが、ご要望があれば貸切リクエスト開催もOKですので、お友達やご家族と一緒に参加したい方などいらっしゃいましたら、お問い合わせください^ ^

ちなみに、休日は日曜ならリクエスト開催可能です。

詳細はこちらのページからどうぞ
ところで、自宅セミナーの中で、参加していただいたみなさんに、理想の暮らしについて考えていただく時間を作っています。

なぜそんな時間を作っているのかはセミナー参加のみなさんにはお話しているのですが、

自分の理想の暮らしについて考えたことってありますか?


なんとなく、ぼんやりと「こうしたいな」「ああしたいな」というのはあると思うのですが、具体的に考えることがとっても大事です。


わたしはインスタグラムとブログをやっていますが、ときどき

「すっきりしていて理想です!」

というようなコメントをいただきます。

もちろんそれは悪いことではないのですが、すっきり暮らすことを最終目標にするのではなく、そこからどんな暮らしをしたいかをイメージできると良いと思います^ ^


モノの量が少ないのが正解というわけではなくて、自分や家族の管理できる量(適正量)で心地よく生活する。

さらに、自分や家族にとって暮らしが潤うような理想を持つことが、お家での暮らしがより楽しくなると思います。

休みの日に友だちを招待して、料理を振る舞いたい

趣味のフラワーアレンジメントを活かして、自宅で少人数のワークショップをやってみたい

仕事で帰りが遅くなるから、間接照明やアロマを取り入れて、家では極上のリラックスタイムを味わいたい

などなど。

人によってどんな暮らしをしたいかは様々かと思います。


ちなみに、わたしは大それた理想はなくて、

休みの日に、おやつを食べながら、読書タイムを満喫する

とか

グリーンやお花をインテリアにプラスして、室内で外の爽やかな雰囲気を楽しみたい

とか

(そして時間さえあればコナンざんまい)

最近は

香りのある暮らしで、癒しを日常に取り入れることも。

理想というか、現在進行形で「この瞬間が至福!」と思えている暮らしです。

理想の暮らしを見つけることが、実は片付けにも密接に関係しています。

ぜひ、考えてみてくださいね^ ^

ではまた〜

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000