パソコンコーナーの片付けレポート
おはようございます!三吉です。
先日、パソコンコーナーの片付けをしました。
パソコンコーナーは、主に夫のものが集中している場所です。
beforeはこちら
ボカシだらけですが…
デスクと同じ高さの棚は、プリンタをドンと置いていて、プリンタの上はごちゃごちゃと色んなものが置いてあります。
デスク部分にも、もらいもののペンが入った紙袋が。。
一番上の段は本やら書類やらがごちゃごちゃと。
机より下の棚には、カメラグッズや、雑然と本が並べられている状態。
モノが多すぎるというわけではないのだけど、
単に置いているだけ
というかんじ。
これを一度、何も考えずに全部出してみます。
こうして見ると結構色々なものが入っている様子。
・本
・書類(家関係、取扱説明書など)
・カメラグッズ
・コード類
・ゲームやルーターの空き箱(なんで…?中身入ってなかった…)
これを、「使っているもの」「使っていないもの」に分けていきます。
使っているものの中から、ここにしまうものと、移動させるものに分けて
結果、ここにしまうものはなんとこれだけになりました。
夫は手放すことに関しては抵抗なくできるタイプなので、仕分けはサクッと終わりました。
多分今までも特別使いにくかったわけではないし、なんとなくそのまま放置されていたというかんじかな。
そして、それぞれの残ったものをどの位置に収納するか考えて
下段には、あまり頻繁には使わないコード類をまとめたボックスや、説明書のファイル、カメラグッズなどを配置。
デスクと同じ高さの棚には今までプリンタを置いていたけど、ここはスッキリさせて、マウスを動かしやすいように、本のみに。
一番上の段にプリンタを移動させました。
スッキリ!
たとえ、以前のままで使いにくく感じていなくても、やっぱり必要なものだけに絞って、見た目もスッキリさせると気持ちがいいです。
目からの情報が脳へ与える影響は大きく、散らかっているとなんとなく無意識でもモヤモヤとするもの。
整った空間に生まれ変わったことで、パソコン作業も集中してできそうです^ ^
ではまた〜
0コメント