トイレ完成~♪
つ、ついにトイレのセルフリフォームが完成しました!(長文です!)
正直言うと、100%の仕上がりとはいきませんでした。
寸法を測ったつもりでも、築30年のわが家は歪みがあったり、トイレの微妙な曲線が
平らなべニアを歪ませてしまったり・・・。
頭でもぞもぞと妄想→構想を重ねていましたが(↓こんなふうに)、
やはり「答えは現場にあり!」。
ベテラン刑事の言うことは正しいわけで・・・(笑)
とはいえ、数ヶ月「やりたい」→「でもできない」→「でもやりたい」を繰り返したわりには、実働日数3日でできたことになります。
「案ずるより産むが易し」。
昔の人の言うことも、やはり正しいわけです(笑)。
前回は、試しに切り出したべニアを置いてみたのですが、
ウォシュレットの便座と、タンクの隙間にべニアを差し込んでみると、
タンク全面が緩やかな曲線を描いていて、まっすぐにべニアが入らない!
左右の棚のドアがピッタリおさまらない!!
という問題にぶち当たり、試行錯誤の1日を過ごしました。
とりあえず、左右のスペースに棚を付けよう!ということで
棚左側。下はお掃除グッズを置きます。
上はサニタリー用品を置きたいので、家にあった棚受けを再利用して
廃材の板を載せて(危ないので両面テープで張り付け)、軽いものくらいならおける棚を造りました。
お次は、右側。
こちらも同じように家にあった廃材などを利用して、上に便座のお掃除シートや、
子供が使うおしりふきスプレーを。
下は、ずーっと気になっているモデムたち。
なぜかこの場所にしか付けられない!と電話屋さん?が言ったのだそうで、
トイレにモデムがあり、ここから無線LANが飛んでいます。
トイレの床って、怖すぎますよね?水漏れしたら、全てがアウト。
電気屋さん!電話屋さん? 他にいい場所なかったのですか~???
と言っていても仕方がないので、とりあえず高さを出したすのこ(家にあった廃材)の
上に置きました。多少の水漏れならなんとかセーフだと思います。
本当は、もっと上が良かったのですが、ケーブルの関係でこれが限界・・・。
棚を造作し、天板を置きました。
このあと、大変な苦戦を強いられました。
予定していたべニアがまっすぐに入らない!その原因は、タンクのもっとも出っ張っている場所(上部)と、ウォシュレットの後ろの出っ張りが重なるようになっているから!
1枚の板を無理やりはめ込むと、斜めに歪んでしまうのです。
でも、「この無理やりはめ込み作業を、無理やりこなし、無理やり感を少しでもわからないように
どこかで工夫すればいいや!」と、私の「いい加減魂」が目を覚まします。
どうしたら、いいか・・・ということで、左右の棚につけるドアにモールディングで装飾をして
歪みを「わかりにくく」しました。
わかりにくくしただけなので、歪みという根本的な解決には至っていません(笑)
緻密なことが苦手なので、これで良しとします。苦笑。
お次は壁の装飾!
これを使います。100円ショップで、400円という高額商品!(笑)
A3フォトフレームを4つ。すべてばらして使います。
後ろに裏板?が取れないようにと金具がついているので、これもペンチで全て外します。
外した裏板も捨てずに再利用。必要なサイズを測って、のこぎりでカット。
その後の写真、作業に夢中になって撮るのを忘れました・・・。
これらを壁に貼り付け、チェアレールも取り付けます。
(超強力プロ用両面テープ*一度つけると取れないので要注意です。怖い方は普通の両面テープか、マスキングテープを下地につけるといいかも)
そして、ペンキ塗り塗り。明るいトイレが理想なので、白く塗ります。
もとの壁はアイボリー。さらに爽やかになるはず!
と、期待させておいて・・・
<トイレafter>です。
フォトフレームと裏板の場所、わかりますよね?
左右の壁にペタリ。天板と同じ高さに合わせたチェアレールから下は、
すべてドアなどに使っている「真っ白」なペンキを塗りました。
ちなみに、懸案だった、水を流すことに関してですが。
長男が「紐でひっぱればー?」と言ってくれたので、その方式を採用することにしました。
棚板のところを空けておいて、そこに手を入れて流す・・・というトイレリフォーマー?の先輩方もいらっしゃいましたが、「手作り感」が苦手な私は、その方法はパス。
紐でひっぱるしかないかなーと思っていましたが、やや面倒なので家族の同意が必要。
→で、もっとも文句が出そうな長男の口から出たので、よし!これでいこう!
穴をあけて、かつて私のネックレスだったチェーンを付けました。
この引っ張るモノは、真鍮のドアの取っ手。キッチンで使っていたのですが、別のモノに変えてから
寝室のライティングデスクや、長男のデスクにも使いました。これは、ネジが取れなくなってしまって、転用不可になっていたもの。
穴の中に収納すると、こんな感じになります。
違和感なし!(笑)
あらためて、before&after です。本当は3年以上前のひどい状況をお見せ出来たら感動ものだったのですが・・・。
ジャジャーン!!!
床置きのモノがなくなっただけでもスッキリ!腰壁風のデザインも自分ではお気に入りです。
2階のトイレはまた仕様が違うので、練り直しとなりますが、今回の反省点を踏まえて
時間ができたら2階もチャレンジしてみようと思います!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました~♪
text by Akiko Sekiguchi
0コメント