片づかないのは、わたしのせい?
先日、モニターさまのお宅へご訪問してまいりました。
カウンセリングのための第一回目のご訪問。
奥様は、バリバリ働くキャリアウーマン。
5時に起きて、18:30に帰り、21時にお子さんたちを寝かしつけ。
寝かしつけた後も、残りの仕事があったり、うっかり一緒に寝てしまった日は
翌日4時に起きていらっしゃる・・・
よくもこんなハードなスケジュールをこなしながら、ホームパーティーやら週末のキャンプやらをされているなーと、感心しきり。
怠けていてスミマセン。と、つい謝りたくなってしまいました(笑)
さて、一戸建てにお住いのモニターさま。ですが、今回は拝見できるのは一階だけ!ということで
全てのお部屋を見ることはできませんでした。
図面を見つつ、毎日のスケジュールとご要望を確認。
カウンセリングをして感じたのは、建売ゆえに、
「住む人の動線や生活スタイルを考慮していない収納」と、
「動線が間取りの犠牲になっている」という点でした。
整理収納が苦手、とおっしゃる方たちは、みなさん「わたしが苦手だから・・・」
と、自己嫌悪に陥られていることも多いです。
もちろん、ある程度のボリュームのモノを持っていらっしゃるので、
モノを減らす必要もありそう。
けれども圧倒的に収納スペースが足りない感じでもあります。
とても豊かで文化的なライフスタイルでお過ごしなので、
生活をエンジョイするためのモノがある程度必要なのです。
どれを残し、どれを手放すのか。
一緒に考えながら、次回はモノの整理を進めてみたいと思います。
とてもハードにお仕事をされているので、お時間が取れれば良いのですが。
でも!かならず!すっきりした暁には、家事も育児も楽になり、
自分の時間が取れて、より一層素敵なライフスタイルを送れるはずだと
確信しました。
建売の場合はとくに、
設計段階で「整理収納」の概念を持っている方が携わっていれば良いのですが、
そうではないのが現状です。
家庭を預かる女性の動線を、「体で」理解していないことが原因です。
この絡んでしまった動線や、収納不足という物理的な問題、そしてモノの整理を
具体的に改善していくのが、私たち整理収納アドバイザーです。
彼女のように、バリバリ働きながら、お子さんたちも、とても丁寧にお育てになっている。
休日は家族と一緒に充実した時間を大切にしている。
という方は、たくさんいると思います。
そして、これからますます増えていくでしょう。
そんな頑張るバリキャリママが、心地よくなる家づくりをご提案していきたいと思います!
次回の訪問が楽しみです♪
0コメント