コレをなくしたら、ストレスも減りました♪

みなさん、三連休いかがお過ごしですか?

私は今週は勉強会やセミナーが立て続けにあり、おまけに風邪まで引いております。

週末はおとなしく自宅で過ごします・・・。

さて、たまには整理収納アドバイザーらしい記事を書いてみたいと思います!

最近、冷蔵庫の「あるもの」を断捨離しました。これ、みなさんのおうちにもあるのではないでしょうか?

↑ 真ん中の、卵の下にある、アレです。

わさびとか、マスタードとか、チューブの調味料を入れていました。

たしかに、これらを収納するには便利な棚なのですが、じつは、コレ、私にとってすごくストレス発生器でもあるんです。

棚の下には、お茶やジュースなど、背の高いモノが立ててあります。これを取ろうとすると・・・。

いちいち「ガツッ!」と上の小さな棚にぶつかり、毎回外れる・・・。

そして、乗っていたわさびやマスタードが落下・・・

そのたびに、「もうっ、なんなのコレ!」と、地味にキレていました(笑)

それで、「もしかしていらないんじゃ・・・?」とふと思って外してみたら・・・。

あらっ!なんということでしょう~! 棚を気にせず、すっと取れる!なんだか目からウロコ!!

(チューブの調味料は、チューブポケットにいれました)

大したことのない「気づき」ですが、ストレスなくお茶が出せるというこの効果は絶大でした。


こんなふうに、設備に「当たり前のようについている」モノで、じつは自分の生活にはいらない

というもの、けっこうあるのです。

もう一つ事例を。

わが家のお風呂です。

3年ほど前に、お風呂場下の床が陥没!し(水漏れしたままのお風呂を使い続けていたらしく、床下の木が腐っていました。けっこう大がかりなリフォームでしたが、水回りなのでしかたありません)

新しいお風呂って快適に出来ていますね。感動しました!


が、わが家に、いらないモノがコレ。

シャワー下の棚です。掃除用品などが置けるようになっていて、ちゃんと穴が開いていて水切れがよくなっています。親切な設備・・・。?????。

カビ防止、掃除のしやすさのために、「吊るし収納」をしているわが家。何にも置いていません。

置いていないからいいやーと、しばらくそのままでしたが、やっぱり何も置いていなくも付くんですよね、ぬめりやカビが。

床に這いつくばって眺めていると、これ、取り外しできることに気が付きました!

ジャーン!

Wow!Wonderful!

留め具が邪魔と言えば邪魔ですが、これは取れないので仕方ありません。

でも、棚下の床も綺麗に洗えるし、棚自体についていたカビを気に掛ける心配もなくなりました。


こんなふうに、一見「親切設計」、「セットでお得」な感じのする付属品も、その家庭にとって本当にいるものか、考え直すといいと思います。

以前の私もそうでしたが、「付いているんだから使うべき」と、

漠然と使っているものって、意外と多いのです。

収納グッズもそうですね。場所を変えてみる。なくしてみる。

そういった発想の転換は、身近なところに転がっています。

そのちょっとした発見が、ストレスの軽減には効果絶大。だって、家庭を預かる主婦にとっては、毎日、毎度のことですから。

みなさんも、おうちの中を点検してみてくださいね。


text by Akiko Sekiguchi

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000