問題を先送りにしない女。2階トイレDIY始めます。
おはよございます!
冬らしい週末でしたね~。
新しい一週間が始まりました。
私は相変わらずやるべきこと目白押しですが、
気になるところがあると放っておけない性質なので、
「試験勉強しなくていいのか~」という囁きをいったん封印して、
始めちゃいました♪
予告していた、ここ!2階トイレ before です。
昨日、数日前に材料を調達していたことは書きましたが
1階と同じく、まずは角材を使って柱を作ります。
1階と2階は使っているトイレも違うので、サイズはちゃんと図りますよ。
釘を打つのが大の苦手なワタシ。
そんな私の強い味方が、これです。
じゃじゃーん、ガンタッカー!(ドラえもん風に)
実家から借りてきました。(ネーム入り(笑))
これで、角材の隅をガシガシ留めていきます。
上に天板を乗っけるだけのものなので、強度もこれで大丈夫です。たぶん(笑)。
そして、難関の天板、くり貫き作戦。
たいした工具を持っていないので、こんな工作用の細いのこぎりで
地味にギコギコ丸くきっていきます。
最初に、キリで穴を開けて、そこからのこぎりを入れます。
結構、難易度高いです(汗)
天板ができました。
角材で作った柱と天板をセットしてみます。
(うわっ、ピンボケ!スミマセン。)
よっし!これで進めましょう。
ちゃんと寸法を測っていても、
実際は家自体にも歪みがあったりするので
現場での微調整は必至。
これがけっこう大変なのです。とくに素人には…。
すでに肩こり、背中イタ。
今日のご報告はここまで!
続きは明日以降に♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
楽しい週が始まりますように!!
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント