ディスプレイを変えました♪
おはようございます!Akikoです。
すっかり寒いこのごろですね。海に近いわが家ですが、さすがに
昨日は玄関先の鉢に張ったお水が凍っていました。
この冬はじめて!! 寒いんですね~。
さて、昨日が仕事納め、という方、多かったのではないでしょうか。
今年も一年、お疲れ様でした~。
みなさん頑張りましたよね!
どうかご自身を、そしてご家族を褒めてあげてくださいね!
わが家は昨日の日中、久しぶりに夫婦二人になりました。
クリスマスの翌日に終日試験、翌々日は終日打ち合わせと、
家のことができなかったので、クリスマスディスプレイはそのまま…。
夫に手伝ってもらって、昨日はクリスマスディスプレイ撤去日となりました。
普段は家にない華やかなディスプレイを約二ヶ月楽しみましたが
見慣れた「いつものわが家」はほっとします。
まず玄関。
玄関マットも、クリスマスバージョンの赤から、グリーンに。
正面の極小ニッチも、冬らしい義母の作品にチェンジ。
スリッパが隠されている飾り棚の上も、すっきりホワイトに。
あとはここに小さな鏡餅を飾れば年越しの準備完了です!
玄関入って左の小さな出窓です。
クリスマス時期にはモリモリクリスマスディスプレイをおいていましたが、
普段はこんな風に、ちょこっとお花を飾ります。スッキリ!
玄関を上がると、左がトイレ、バスルーム、そして2階への階段へと繋がっています。
こちらは入ってすぐのところ。
以前はコートハンガーが置いてありましたが、なんとも中途半端なスペースで、撤去。
背の低いねこちゃんの飾り椅子にその季節のインテリアテーマとそろえた色合いで
お花を飾っています。
玄関を右に行くと、リビングです。
赤いクッションも、グリーンにチェンジ。
出窓の赤いお花も、真っ白いお花に。
全体的にすがすがしくなった気がします。
リビングの隣はキッチンです。
築30年前の建売。大掛かりなリフォームをしていないので、今となっては珍しくなった感のある、壁付けのキッチンです。
ところどころにお花の模様の入った昭和なタイルの上に、正面はグリーン、ガスコンロ横はホワイトのタイルシールを地道に貼ったのは、去年くらいだったと思います。
家族が寝静まってから取り掛かったのですが、終わった頃には外が明るくなっていたという…。壮絶たる作業でした(笑)。
キッチンの扉をアイボリー色に塗ったのはもちろん私ですが、これも3年前のこと。
ですが、他の扉と同様、真っ白に塗りたい衝動にかられています。
当時は、他のドアが薄めの茶色だったので、アイボリーとの相性が良かったのですが、
白いスッキリ感に魅了されている今の心境としては、ここもスキッと真っ白にしたい♪
ところが、珍しく夫が「この色のほうがいい」と反論を。
つまらない夫婦喧嘩をしたくないので(笑)、いまのところ現状キープです。
モノは基本的にはこれしか置いていません。奥にグリーンが飾ってありますが、
実はこのフェイクグリーン、頭だけ。下の部分をチョキンと切っちゃいました!
グリーンの頭を蓋代わりにしていて、中にはいつも大量消費するにんにくが入っています。
来年は、正面にある生ごみ用のゴミ箱を撤去して、
このキッチン収納の中にゴミ箱をDIYしたいところです。
構想はすでに練っているのですが、その前に断捨離して、引き戸を一つ空けなければなりません。
クロスやペーパーナフキンなど、テーブルコーディネートのグッズが多いわが家。
そして、食器の数は半端ないのです!
キッチン収納はつねに悩みの種。試行錯誤が続いています。
2階へあがると、正面にやや奥行きのあるニッチがあります。
先日まで、お値段以上♪なニトリサンタとニトリミニツリーがあったところですが、
ここも、義母の作品をメインにして、ちょっと洒落た地球儀を置きました。
義母は本当に絵が上手。数年前に友人と二人展を江ノ島で開いて、
ちゃんと何点か売れたんですよ! 絵が上手な人。羨ましい !!!
こんな、大人で落ち着いた雰囲気が、いつものわが家です。
ニッチを背にすると、廊下収納があります。
この夏の終わり、半ばベソをかきながら一人黙々と白くペイントした、あの場所です。
左側奥から、書棚、書棚、ディスプレイグッズ収納
右側奥から、夫のシーズンオフ衣類、義母のシーズンオフ衣類、お布団&リネンストック&アーティフィシャルフラワー が入っています。
子供用150cmのクリスマスツリーから、白くペイントした丸いすとグリーン。
ディスプレイが変わったのは、こんなところです。
プライベートスペースである、子供部屋、書斎、主寝室、ゲストルームは
クリスマスバージョンにしていないので、そのまま。
すっきり暮らせているね!
とおっしゃっていただくこともありますが、すっきりしているところだけをアップしているだけなんです(苦笑)。
すっきりしていない 1階和室、キッチンの棚の中、外にある納戸の中。
どうにかしたいですね~。来年の目標です。
みなさんは来年、どんな暮らし方をしたいですか?
わくわくしながら素敵な年の瀬をお迎えくださいね♪
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント