【DIY】春よ来い!キッチンを明るく、リペイント♪その1
みなさま、おはようございます。
整理収納アドバイザー&えせDIY女子、Akikoです。
先週の雪、すごかったですよね!(しつこい!(笑))
その少し前から、長男が熱を出しまして。
金曜日まで幼稚園をお休みしていました。
その間、おうちでムスコさんたちにかかりっきり。
月曜日、やったー!幼稚園に行ってくれる~♪(=試験勉強ができる~)
と、思ったら、「午後から雪の予報」、しかも、大雪になるとか!
横浜の山頂の幼稚園まで通う長男。わが家は鎌倉の海の近く。
ということは、幼稚園に行ったら最後、帰れないかも~(TOT)
こういうときは、「ザ・無理しない」。
幼稚園はお休みしました~。
そして夜に幼稚園から連絡メールが.。「明日は休園!」
で、何が言いたいのかと言いますと…。
ムスコが熱を出して幼稚園を休みだした先週の水曜日から、
幼稚園が休園になった翌週の火曜日まで、まるまる一週間!
仕事にならなーい! 勉強はかどらなーい! という大惨事に見舞われました。
前置きが長いんだな、私。
その一週間を不毛な一週間に終わらせないために、
最後の2日、月曜日と火曜日は、急に発作が起きて、またやっちゃいました。
ペンキ塗り…。(ムスコたちは、仕事は邪魔するけど、DIYはなぜか邪魔しない)
前から気になっていたのです。
このアイボリーの色が…。
前にもどこかで書きましたが、昔は周囲のドアや窓枠などが
全てライトブラウン(手前のテーブルよりも少し濃いくらい)だったので、
これでも随分明るくなったと喜んでいたのです。
が! 今年のゴールデンウィークごろから、急に目覚めてしまった
「ホワイトニング熱」…。
目覚めた、というより、前は事情があって出来なかったのですが
建具塗ってよし!の状況になったのがゴールデンウィーク明けだった、というわけ。
これを、他の部分にも使っている、真っ白なペンキで塗りました!
衝撃の白さはコチラ!
さ、さわやか~♪ これですよ、望んでいた白さは!!!
じつは、細かいある場所が気になっていて、それがこちらなんです。
絵の上にある、長細い箱みたいなの。
これ、手元を照らすライトなんです、が。
だ、ださい。何の変哲も…なさすぎるっ!
ちょっとはおしゃれしてあげたいですよね?
電気工事はできないので、こんなもので細工してみました。
お得意のモールディングです。
家に余っていたもの(本当は別の用途のためにとっておいたのですが)
を使いました。
こうなりました。わかりますか?下の方を良く見てくださいね!
別の角度から。↓
(端っこペンキ塗り忘れてますね…(^^;))
ちょこっとだけでも、ドレスアップ。
この日の作業は、ここでおしまい。
二度塗りするので一日があっという間です。
白熱した月曜日のモチベーションを、翌日にも引っ張ります。
お次に手がけたのは…。同じキッチン内にある食器棚。
長くなるので、また次回レポしたいと思います♪
最後に、キッチンbefore/after です。
ババーン!
多少、日の当たり具合なんかでも違いますが、
奥にあるグリーンの入った鉢をみていただければわかると思います。
上のbeforeは、鉢とキッチンドアの色、明らかに違いますが、
下のafterで見ると、同じ色に輝いていますね~!
奥のタイルも、前は真っ白に見えたのに、今度はタイルの方が色が濃く見えます。
窓が少ないキッチンだからこそ、明るくしたい!
と思い続け、「今のままでいいんじゃないの?」
という夫を説得して良かった!
(白いペンキのついている刷毛を手にして「塗っていい?」って聞かれたら、
誰でも「ウン」って言いますよね(笑))
結果的に、夫も大きな違いに驚いていましたよ。
最近の私はそうでもないのですが(苦笑)、女性はキッチンに立つ時間が長い!(普通は)。
ですから、居心地良くないと滅入っちゃいますよね。
ママのご機嫌が悪いと家の中はサイアクです。(時々反省…)
でも、インテリアの好みのテイストが夫と違う!
っていう方、意外と多いんですよね。
そういうおうちでも、「キッチンだけは!」などと譲れない部分と、
「ベッドルームなら夫のテイストに合わせてあげよう」と譲歩する部分とを
上手く分けられるといいですね。
あとは私のように、ペンキの付いた刷毛で脅すという作戦もありかもしれません(笑)。
今日も朝から長くてすみません。
真っ白になったキッチンのように
みなさまも爽やかな気分でお過ごしください♪
schoenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント