【実家の片付け】造り付け棚の片付け
おはようございます!三吉です。
今年やりたいことの一つ、実家の片付け。
ずっと気になっていて、去年は「時間がないしな〜」と、なんだかんだ自分に言い訳をして逃げてしまって…^^;
とても散らかっているので、だんだん実家に帰るのも「ああ、嫌だなあ」と思うようになり、でも自分の暮らしていた家に帰るのが憂鬱になるなんて悲しいことですよね。
ここは整理収納アドバイザーの資格を活かして、やってみよう!と思い、昨日実家で作業をしてきました。
どこからやるべきか迷いましたが、最初なのでその日のうちに終わる小さなスペースから。
最初からハードルの高い場所を選ぶと、片付け自体に「大変なもの」という意識が生まれてしまいますし、なにより「きれいになった」という達成感を家族に味わってほしかったので小さなスペースにしました。
リビングにある造り付け収納です。
わりとカオスな状態。
電話や文房具などをここに置いているのですが、棚の上はいろんなものが押し込まれてぎゅうぎゅうになっています。
【ここにあったもの】
・年賀状(何年も前のものも)
・写真(おそらく15年くらい前のものなども)
・薬
・古い携帯電話(5台くらい出てきた)
・ダイレクトメール色々
・タウンページ何冊も
・腕時計などのアクセサリー
・季節の雑貨
・どこのかわからない鍵多数
などなど。
実際に「これは必要?」と仕分けをしていると、母はわりと躊躇なく捨てることができる人と判明!
捨てられなくてモノだらけになってしまったというより、モノと向き合う機会がなかなかなかったのかな。
「なんでこんなもの取ってあったんだろう」と何度も言っていて、バンバン捨てていたので、残すものはとっても少なくなりました。
つまり、ほとんど必要のないものでこの棚は埋め尽くされていたということ。
ここはリビング唯一の収納スペースなので、文房具などの細々したものや、常備薬などをメインで収納することにしました。
家族が使う場所なので、どこに何があるか聞かなくてもわかるようにラベリングもして
こんなかんじになりました。
(一部画像加工して隠しています)
すっきり!
電話機の下に大量に積んでいたタウンページも最新のものだけ残して処分(なくてもいい気もするけど、そこは無理に捨てさせない)。
ダイレクトメールや、何かの控えはもう何年も前のものだったので処分。
引き出しの色んなところから出てきた小銭は小銭入れにまとめて。
埃をかぶっていた雑貨も処分。
大量の使えない電池も処分。
まだ、これはとりあえず残そうかな…というものもありますが、今はまだ片付けることに慣れてもらえれば良いので^ ^
こんなにすっきりするなんて感動!
母も「ここだけめっちゃきれいになったな〜!」と喜んでいました。
月に1度くらいはこうして片付けに行ける時間をとれればいいなと思います。
ではまた〜
0コメント