家事を楽しくする工夫
おはようございます!三吉です。
みなさん、料理は好きですか?
お料理が趣味な人っていいなーといつも思います^ ^
わたしは特にどちらでもありません。
味は関係なく、家で食べるごはんが一番おいしいと思っているので、外食やコンビニばかりにはならないよう、日々料理しています。
でも、やっぱり料理は家事の一つなので、夕方になれば「あー、そろそろごはん作らないとな〜」と思うし、献立を考えたり、下ごしらえをしたりと、自分の自由な時間を奪われるような感覚はあります。
そこで、少しでも料理する時間が楽しくならないかな?と、自分の好きなことも料理中の時間に持ってくることにしました。
↑ちょっと意味がわからない文になってしまいましたが…^^;
我が家は「無理をしない」という考えがベースにあるため、一汁一菜が基本です。
メインのおかずと、汁物、ごはん。
そのため、あれこれと時間に追われて何品も作ることはありません。
なので、比較的、調理中は余裕があります^ ^
そのため、自分の好きなことを取り込むこともしやすいです。
1、音楽を聴く
野菜を切っているときや、炒め物をしているとき、目は離せないけれど、耳は空いています。
なので、好きな音楽をBGMとして流しています。
サカナクション、ワンオク、Suchmos、Alexandros、斉藤和義などなど。
最近は演奏会の本番を控えているので、演奏する曲を聴きこんでいます。
あと、コナンの劇場版メインテーマはしょっちゅう聴いています…笑
2、本を読む
冷蔵庫の隣に実は折りたたみの椅子を隠しています。
これを広げて
ここに座って読書タイムもよくやります。
煮込み料理だったり、ゆで物などは時間がかかるので、その時間を使って本を読んでいます。
ほんの10分くらいでも、結構リフレッシュできます。
料理って立ってする家事ですが、途中で座ることで一息つけますよ^ ^
3、おやつタイム
カーリングの選手のもぐもぐタイムが話題ですが、家事にもブレイクタイムは必要ですよね!
夕飯前の料理中は食べませんが、日中下ごしらえをしている時はよくおやつを食べています。
というのも、キッチンで料理しながらお酒を飲む方に憧れて^ ^
わたしはお酒はまったく飲めないので、キッチンドランカーにはなれないのですが、料理しながらそんな楽しみ方があるのかと、初めて知ったときは衝撃だったんですね。
作ったものをつまみながら飲むのがキッチンドランカーの方ですが、わたしの場合、つまみ食いはせずにおやつを食べています。
本来、おやつはテーブルで食べた方がいいのですが、いつもと違うところでおやつを食べるのがなんとなく特別感があって楽しいのです^ ^
4、キッチングッズを楽しむ
最近、鍋つかみを新しく買い替えました。
アルメダールスのピクニック柄。
カラフルで、目で見て楽しい気分になります。
雑貨のような感覚。
それと
フライパンを買い替えました。
焦げ付きがひどくてストレスだったのですが、新しいフライパンはまったく焦げ付かなくて快適!
余計なストレスとさよならできて、料理がまた楽しくなりました^ ^
お気に入りの調理器具なんかがあると、キッチンに立つ時間が楽しくなりますよね。
こんなかんじで、わたしは料理の時間を楽しんでいます。
時間に追われて「やらなくては」という思いが強いと、それだけで疲れてしまいますよね。
今回は料理について書きましたが、他の家事でも楽しみを見つけることはできます。
(ちなみにわたしは洗濯物をたたむ時間は録画を見る時間にしていますよ^ ^)
家事を嫌ととるか、少しでも楽しみを見つけようと考えるか、同じ家事でもお楽しみがあるほうが心にも余裕ができていいのではないかなと思います。
参考になるかはわかりませんが、試してみてくださいね^^
ではまた〜
0コメント