整理収納教育士の講座に参加しました

おはようございます!三吉です。

昨日は資格の講座を受けるため、神田に行ってきました!

超方向音痴なわたしは早めに着くように自宅を出発したのだけど、駅からは直線だったので、迷わず着くことができました^ ^

着くのが早すぎて、駅近のドトールでお茶をする余裕もあった。

1時間前に着いても、反対方向に行って迷子になり、遅刻ギリギリのわたしにこんな余裕があるなんて!


昨日受講したのは、整理収納教育士という資格を取得するための認定講座で、一日受講して、最後のミニテストを受けると資格取得となります。

整理収納アドバイザーの2級と同等資格のため、講座の内容は整理収納アドバイザーの2級認定講座と重なる部分もあります。

大事な理論を復習できたので良かったです^ ^


アドバイザーの講座と違う部分は、資格の名前にも入っている「教育士」という点で、この資格は、子どものお片づけに特化したものです。

我が家は子どもはいませんが、子育て中のママさんや、教育現場に立っている方など、子どもの片付けに悩む方はたくさんいらっしゃるので、少しでも知識があった方がいいなと思って受講しました。

もともと保育士をしていたし、今も小児科で働いているので、なんとなく子どもと関わる機会が多い環境にいます。

どのように声かけをし、自立への手助けができるか、片付け以外に人間としての自立を促すためにも、どのように大人が関わっていってあげたら良いのかを改めて考えることができました。

演習も4つあって、受講生のみなさんと一緒に考えて発表する場面もあるので、楽しかったですよ^ ^


お子さんに「早く片付けなさい!」、「片付けないなら○○してあげないよ!」なんて言っていませんか?

周りの大人の声かけや関わり方で、子どもにも片付けの意識は芽生えますよ^ ^

片付け関連の資格を持っている方、ママさんパパさん、子どもと関わる仕事をされている方などにおすすめの資格です。

わたしも自分の活動に生かしていきたいなと思いました^ ^

ではまた〜

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000