ゲスト用に増やしたものあれこれ。

みなさま、おはようございます!Akikoです。

モノは増やしたくない! と常日頃思っていたりするわけですが

それでもあえて買うことも必要だなと

ゲストをお迎えするたびに、勉強させて頂いています。

もちろん、不用意に買うということはしませんが、

ないこと=良いこと

ではないこともあります。

もちろん、

あること=良いこと

でもありません。


そのさじ加減が、暮らし上手になる秘訣なのでしょうね。

前置きはさておき、わが家では先日これを買いました。

ダイソーの300円商品。キャンパス地のストレージBOXです。

こちら、パタッと折りたためるので、保管場所にも困りません。

こちらを、8つ大人買い。

何に使うかと申しますと、「ゲストの鞄入れ」です。

少人数のお客様がいらしたときも、

鞄の置き場所に困ること、ありますよね?

どこに置いていいのかしら?と

床に置いてくださったり。

ホームパーティーをするわが家では、玄関先に貴重品以外のお荷物を

置いていただくこともあるのですが、

これまで、みなさまに床に置かせてしまっていました。

その玄関廻りをちびっこが走り回る→荷物がバラバラ→中身がでちゃったりする

なんていうこともありました。


そこで、大人数のときは、玄関のエントランスに並べておいて、この中に

いれていただくようにします。

カーディガンや、赤ちゃんの抱っこひもなども、ひとまとめにできますね。

少人数のときは、レストラン方式で、ゲストの椅子の下にIN。

今までご不便をおかけしていたゲストのみなさん、ごめんなさい。


さて、そんな「思いやり不足」解消から増やしたもの。

ハンドソープ&ディスペンサーです。

わが家は、固形石鹸派。少しでも、化学成分の少ないものを使いたいからです。

でも、ゲストによって、よその家庭の固形石鹸を使うことに

抵抗がある方もいるだろうな…。

最近、反省がてら、そう感じるようになりました。

ゲストがいらっしゃるときは、ゲスト用の石鹸に差し替えてはいるものの…。

でも、もちろん野暮なモノは置きたくありません。

大理石でできているこのソープディッシュはとても気に入っていて、

同じシリーズのディスペンサーを買おうと思った時には、すでに遅し。

販売終了~。ちーん。

どうしようかな。と思っていると、息子と「ドラえもん映画デート」したときに

ZARA homeで見つけた素敵なソープディスペンサー。

これなら、洗面所の雰囲気をこわしません。

そして、こちらも追加。

新たに買ったわけではありませんが、

今まで一枚だけを下げていました。のを、2枚に。

ゲストが気持ちよく使えるようになるかな、と。

そして、現在のわが家の洗面所です。

モノは2つ増えているのですが、すっきり感は変わりません。

思い込みや、自分だけの考えを押し付けず、

柔軟に対応できるように暮らしていきたいですね。


モノが増えた分、「要らないモノ」を家に入れないよう

これからも心がけていきます♪

最後までお読みいただきありがとうございました!


みなさまも思いやりに満ちた1日になりますように。


schoenes Tag noch!

text by Akiko Sekiguchi

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000