【実家の断捨離】ついに書斎を立ち退きました。

みなさま、こんにちは!

文筆家&整理収納アドバイザーのAkikoです。


何となく湿っぽい空気が漂い始めましたね。

そろそろ梅雨入りなのでしょうか…

雨の日も多くなってきたようです。


さて、先日実家の洗面所を皮切りに

少しずつ断捨離のお手伝いをしています。


、長年使っていた実家の書斎からの立ち退きを命じられた私は、

実家の書斎を片付けることにしました。

その部屋にあるものは

ほとんど私の仕事関係のモノたち。

書斎にしていたのだから、当たり前なのですが。


そして、これもまた当たり前なのですが、

整理収納の基本、「その場に不必要なものを取り除く」

つまり、ここにぎっしり詰まっている私の私物は

今後のこの部屋に不必要なモノとなります(汗)


元々、兄が使っていた部屋を、

兄が結婚して家を出てから、父の書斎に変わりました。

その後、2006年に私が独立してから、

父に譲ってもらい、12年もの間、私の書斎として使っていました。


断捨離前の綺麗な状態の写真がなかったのですが、

昔のデータを探っていたら、

少しは雰囲気がわかるかなー?という程度のこんなモノが出てきました。

数年前に、テレビ神奈川さんで放映された「ヨコハマなでしこ」というコーナー。

そこに、エッセイスト・執筆家/doppo代表として

紹介していただいたときの動画(を写メしたもの)。

部屋の全体を映している場面がなかったのですが、

木目と白を基調にしたお部屋です。


子供が生まれてからは、遊びに来た時のおもちゃ置き場でもありました。

そして、子供は二人に増え…

去年からは、自宅に書斎を整えたので、実家の書斎を使うことは

ほとんどなくなりました。


そして、使っていたパソコンも、兄に譲渡。


そんな状態ですから、さすがに父もこの部屋を活用しないと

もったいないと思った様子。

私はもう8年前に嫁に出た娘。

当然です。


父に書斎の返還を求められ、ようし!イザ!

と、いきなり気合を入れてしまったので、

断捨離作業直前の、整った写真がありませんが、

カラーボックスを横置きにし、2段にしたものに

雑誌や本、書類関係がぎっしり。

独立して12年分のモノですから、それはもう…(苦笑)


押入れのモノからやり始め、作業後数分ですでに

書斎の中がカオスと化しました。

ど、ど、ドロボー!と言いたくなるショットです(笑)

断捨離したものは、ほとんどが雑誌関係です。

エッセイを連載していたころ、テーマのヒントに、と。

飛行機に乗るたびにもらってきていたJALやANAの機内誌。

昔興味があった分野の特集を組んだムック本。

切り取って、あとで読もうと思ってファイリングしてあった

(けど読まなかった)切り抜きのファイル。


などなど。


「本」の体裁になっているだけでも、段ボール4箱が出ました。

そして、同じくらいの数の「紙ごみ」

いつか再開、復習しようと思っていたドイツ語の教科書類。

もし今後再勉強するとしても、きっともっと良い教材が出ているでしょう。

それから、大量の梱包材。

押入れと本棚の整理はだいぶ進みましたが、

じつは反対側はまだこんなモノが…

きゃー!!! 子供のおもちゃやまだ使用中のオムツが!

壊れたプリンターの使っていないトナーカートリッジとか。

おもちゃは壊れているもの、長男も次男も使っていないモノは

サクサク断捨離。

状態が良くてまだ使っているものやオムツは、

IKEAのスツールボックス(おもちゃのピアノが乗っているのがソレです)

の中に全部しまえるものだけにしました。

写真では外に出ているレゴや算数積み木もこの中に入りました。


父が一緒に運んでくれたおかげで、ゴミの塊の写真がありませんが、

書斎の棚はこんなに空っぽに!

ぼろを隠して使っていたデスクの布も撤去して、

ぼろぼろの机が露わに。

このデスク、40歳をとうに過ぎた兄が小学生のころから使っていた

ものなので、30年くらい使っていたものです。

良く働いてくれました!

(そして、なぜか太鼓?←兄のです)


だいぶ整理が進んだ実家の書斎。

ここにあったもの、全部捨てたの?と思いますよね?

ノンノン!

まだ現役で使う書類がたくさんありますし、

税関係のものは仕事をやっているので10年は保管したいところ。


だいぶ断捨離を進めたとはいえ、

実家の書斎→ 自宅の書斎 と

ところてん式に荷物を動かしたものがけっこうあります。

それがコレ…。

捨てようと思っていたドイツ語の教科書が復活していたりして(笑)

手前にあるブルーの衣類は、ドイツ勤務時代、ジョギングをしようと

買ったモノ。

最近、贅肉の断捨離もしなくちゃと思い、また引っ張り出しましたが

まあ、やらないでしょうね…(苦笑)


実家では「捨てる!」とサクサク判断出来たものは断捨離してきましたが

長い時間実家にいられないので、

悩んだものは、いったん自宅に持ち帰りました。

自宅だったら、時間を気にせず選別できますからね!


美しかった自慢の書斎が、こんなカオスに変貌を遂げてしまいました。

でも、大丈夫!


先週の土曜日、母が長男の運動会の応援に前泊したときには

すでに何もなかったようにきれいに。

ほら♡

デスクの上だって、何もなし!


乗っているのは、ファックス&電話

小さいカレンダーとメモ帳、筆記用具と照明、スピーカーのみです。


こうなるまでに、家の中をさらに断捨離しました。

そのご報告はまた次回♪


整理収納を考える時、どうしても

「ところてん式」にモノを移動する必要が出てきます。

その間、いろんな場所の断捨離が確実に進みますので

諦めずに続けてくださいね!


今日も素敵な1日を♪

schoenen Tag noch!

text by Akiko Sekiguchi



住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000