目指せ、広々見える化♪ 断捨離したものと、隠したもの。
みなさま、おはようございます!
素敵な日曜日の朝をお迎えですか?
すっかり忘れていたのですが、わが家のリビングダイニングで、
「さりげなく断捨離」したものがあります。
春くらいだったでしょうか。
リビング側にあるソファの手前の…
オットマン。
使っているようで、なくても良いようで…。
しかも、壊れているのをむりやり使っていたので、
上のクッションがはずれてしまうという状態。
でも、「もともとあったモノ」というのは、なかなか断捨離対象になりにくいですよね。
在ることに、意味を考えていないというか…。
築30年の家に嫁いだ私ですので、なおさらです。
嫁に来たとき、すでにオットマンは風景の一部でした。
ある日、自宅に遊びに来た母と「この壊れたオットマンの代わりを探している」という話をしていて、
「そもそも、いる?」
という素朴な疑問を投げかけられました。
要らないかも?
どうせ壊れているし(素人では修理不能。30年前のものなので、部品調達も難しい)
一度、断捨離してみて本当に必要だったら、お気に入りのモノを探してみよう。
…それから数ヶ月。
無くても困らないことに気づきました。
これだけでも少しは部屋が広々になりましたよ。
さて、次のお題は、
「隠したもの」。ここで問題。隠したものはなんでしょう?
<before>
オットマンがなくなっていて、すっきりした後のリビングです。
この景色を、次のafterを良くくらべてみてください♪
<after>
そもそも角度が違うので、わかりにくくてスミマセン…
何が隠れたかわかりましたか?
答えは?
右側の黒い電子ピアノ
でした♪
この黒い色が暗くてとても嫌で、実家にある木目のピアノを持ってきて
このピアノは断捨離しようかなとか(実家では誰もピアノを弾かない)
いろいろ考えましたが、まだ使えるし(夫が主に使用)
実家もピアノは置いておいてほしいというし、
さりとて、新しいものを買い替えるのもちょっと…
そこで、苦肉の策ではありますが、
ピアノカバーというものを買ってみました。
アイボリーが壁になじんで、部屋が少し明るくなった気がします。
これまたdionsさん。
買ったモノはベージュのハーフサイズ、12,744円也。
この商品は、アップライトピアノ用なのですが、サイズを図ったら、
電子ピアノだとハーフサイズがぴったり床まで隠れることが判明。
チェアも一緒に中に隠してしまっています。
ピアノを使う夫にはちょっとご不便おかけしますが、頻繁に弾いているわけでもないですし、お許しを!
このカバーを使うことで、思わぬ副産物が!
これまでピアノの上によじ登って遊んでいた2歳児くんが、登らなくなりました!
ピアノは壊れないか心配だし、危ないし、注意しても聞かないし。
の、三重苦から解放♪
そして、黒いと悩むホコリの目立ちからも解放されました!
黒い家具は本当にホコリが目立って大変!
私は毎朝掃除機を掛けますが、そのあとピアノのホコリを拭きます。
が、お昼に見ると、もうホコリ…
ピアノを隠したところで、ホコリが消えるわけではありませんが
イライラが軽減されて気持ちよくリビングで過ごせるようになりました♡
お嫁に来たころ、どよーんと薄暗い印象だったこの部屋も
同居から6年を過ぎた2年前に壁紙を替えました。
その間、断捨離、整理収納をコツコツと続け、(ココが同居嫁のむずかしさです)
1年前からは壁紙を替え、ドアやモールディングを塗り、少しずつ少しずつ、
広く、明るくなりました。
家にいる時間が好きになり、人を呼べるお家になり
笑顔と笑い声が絶えない、明るいおうちになりました。
たったの1年で、こんなにも変わる!
昔の状態を知っている母は、いつも驚いています。
みなさんもお家がもっと好きになり、
そんな自分も好きになり、
家族や仲間と過ごす時間が愛しくなる
そんなおうちづくりをしてみてくださいね♡
みなさんの毎日が明るく輝かしいものになりますように!
schonen Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント