【DIY】和室→洋室へ!その3 いよいよ腰壁(風)を作ります♪
おはようございます! Akikoです。
いつも長いメイキング記事にお付き合いいただき、ありがとうございます!
さて、前回で、部屋の上半分の施工をほぼ終えました。
今回は、壁の下半分の施工からご紹介します♪
上半分はシーラー&ペンキで黒くした壁。
下部分は、ホワイトで、腰壁風にしたい…。
ということで、ネットで見つけたこの壁紙。腰壁風です。
これこれ!このイメージ♪
ただし、繊維壁にこの壁紙は貼れません。
そこで、大量のべニア板をネットで購入し、ガンタッカーで貼り付けることに。
カッターで切れるのですが、細かいところなんかありますよね。
こういうところ↓
正確に寸法を測ったつもりでも、家自体が築30年で歪んでいるし、コンセントカバーも曲がってついていたりして…。調整がかなり大変でした。
でも、頑張って貼ります!
そして、怪我をします!(泣)
思い余ってカッターで自分の手を切る!かなりの流血~
土曜日か日曜日の夕方だったので、夫に救急病院に運んでもらい、
当然、二人の幼子は置いていけないので道連れに…。
写真で見ると、大したことなさそうですが、二針縫う羽目になりました(T0T)
みなさんも、手袋をはめて作業してくださいね~。
そして、いよいよ、壁紙をべニアの上に貼ってみます。
仮止めをして、夫と二人で作業…。
だけど、この仮止めテープをはがそうとしたときに、壁紙の表面まで剥がれてしまい大失態!
でも、替えがないので、今もこのまま…。
なんとなく、完成イメージが近づいてきましたね!
反対側はこんな感じ。
まだ、床は床の間らしき部分の木目と、畳が見えています。
右側のカーテンは、押入れのふすまの代わりに以前から取り付けているもの。
今回、思い切ってふすまは廃棄しましたよ。
ここまでできたら、あとは窓廻りや細かい部分。
「モールディング」を駆使して、和室を一気にヨーロピアンにしていきます!
今日はここまで!
どう変わったのかは、次回のお楽しみにしてくださいね~
<これまでのメイキングはこちらから!>
今日も愉しみいっぱいな一日を。
schenes Tag noch!
text by Akiko Sekiguchi
0コメント