【パーティーレポート】長男7歳のお誕生日会♪

みなさま、おはようございます。

Akikoです。

毎日爽やかな朝ですね~。

わが家では土曜日に、長男と4月生まれのお友だちの

合同お誕生日パーティーを開催しました!

パーティーをしよう!と決めてから、ディスプレイのことや

お料理のこと、誰を呼ぼうか、など頭を悩ませてきましたが、

それが終わってほっとしました~。

あとは、仕事の締切や予習が溜まっているので、

お仕事モードに切り替えていこうと思います!


さて、その前に、今回のパーティーのポイントだけ

レポートしたいと思います♪


まずは、日にちを決めてから、ゲストを決めます。

今回は、幼稚園を卒園したばかりの長男、

「ボクが呼びたい人だけに声かけて!」との熱い要望が…。

これまでは、ママ目線で保育園時代やママのお友だちファミリーなどにも

幅広くお声掛けしたのですが、

今回は「少人数でいいから、幼稚園だけの集まりにして」とのこと。

子供にゲストを決めてもらって、お声掛け。

幸い、長男が「どうしても来てほしい」お友だちは全員参加してくれました。


パーティーをするときに、私はいつもカラーコードを決めます。

ゲストにもカラーコードを身に付けてもらい、同じカラーリングで空間演出をします。

頭を悩ませた結果、「パープル&グリーン」に。


長男が好きなパープル。もう一人の主役のお友だちの好きなグリーン。

そして、隠しテーマがあります。

それが「端午の節句」。菖蒲の色、パープル&グリーン。

たくましく優しく育ってほしい男子二人に、

母の願いを込めてこのカラーリングに決定しました♪


お誕生日パーティーといえば、「HAPPY BIRTHDAY」のバナーですね。

パープル&グリーン なんていう都合の良いカラーリングの商品は売っていませんので、

色画用紙を使って、チョキチョキ、手作りをしました。

白い壁が寂しいので、紫色のマスキングテープでストライプ柄にしましたよ。

バナーの上のペーパーファン。グリーンのはネットで購入しましたが、

パープルはやはり売っていない…ので、手作り。

思いのほか大変だったので、一つ作ったところで挫折しました(笑)。

いつも掛けてあるグリーンのリースに、

7歳の「7」をダンボールで切り取り、色画用紙とマスキングテープで

パープル&グリーンにしたものを、針金で取り付けました。

これだけでもちょっとパーティー仕様。


私はいつも、お料理が並ぶメインテーブル側の壁から空間演出を考えます。

そこから、足したり調整したりして、全体をコーディネート。

ちょっと足りないかな? ということで、フリンジのガーランドをプラス。

華やかになりました♪

こちらには、当日お客様からいただいた日本酒やリキュールなどを並べています。


さて次は、子供たちがお食事をしたり、

写真を撮ったりするソファー側の出窓の飾り付け。

ケーキ登場のあとにいつもちびっこみんなで記念撮影する場所。

もっとも華やかにしたいところです。

ペーパーフラワーと手作りのバナー、100円ショップで買った「7」のアルミ風船。

窓には、パープルのマスキングテープとグリーンのテープで、ストライプにしました。

道路からの目線もいい感じで遮られて、いつもカーテンを開けていられます。


この窓の上側のスペースも、飾り付けます。

三角のガーランドは、IKEAでいろんな色がアソートになったもの。

これを、今回のテーマに沿った色だけ抜粋して組み合わせていきます。

最初は真ん中だけでしたが、ちょっと寂しい感じがしたので

左右にも付けました。

真ん中の可愛いモービルは、たしか昔100円ショップで買ったモノ。

色がちょうどぴったりでした!

白い壁は、日頃はすっきりしていて好きですが、

パーティーのときは寂しげですよね。

私はよく壁に、はがれやすい両面テープと色画用紙をつかって

ペタペタ装飾を施します。

ハロウィンは、コウモリを貼りましたが、

パープルやグリーンの組み合わせは、赤みが少なく、可愛げが足りなくなってしまうので

今回はいろんな大きさの〇で、少し可愛らしさをプラス。

リビング中にペタペタ。長男には、両面テープ貼り付け係をお願いしましたよ。

ここまで来たら、あとは天井装飾。

あらかじめネットで買っておいたペーパーファンはハニカムボールを

間隔を見ながら、ピンと凧糸を使ってぶら下げます。


一所懸命天井装飾と奮闘しているさなか、夫が

「真ん中にも”7”がほしいねー」と、

他人事のように意見してきました。が、そうだよね、と思い急遽ダンボールと

ペーパーフラワーで大きな「7」を作り、ぶら下げました。

言い出しっぺの夫も、ペーパーフラワーづくりを手伝ってくれましたよ。

(これが一番地味で大変な作業…)

↑ わかりますか?中央にぶら下がっている「7」。

表はパープル、裏はグリーンです。


そして、忘れちゃいけない、玄関にも同じように〇とストライプ、パープル&グリーンで

飾り付けます。

もともと飾ってあるもので、雰囲気にそぐわないモノは外しておきます。

(わが家はいつもこの場所に絵が飾ってありますが、一時的に撤去)

手作りの「WELCOME」バナーと、100均の「7」アルミバルーンをプラス。


最後、パーティーの前日にするのが、「風船装飾」です。

わが家では、一気に場所を華やかにしてくれる風船装飾が大活躍しますが、

うっかり早めに飾ってしまうと、しぼんでしまうことがあるので、一番最後に。

いつもは、天井からぶら下げるだけだったり、床にたくさん転がしておいたりしますが、

今回は風船ガーランドにチャレンジ。

玄関と、メインテーブル上にぶら下げました♪

ありゃりゃ…。翌日の写真で、すでに一つしぼんでる…。


と、約1週間かけて、少しずつ空間装飾を施しました。

当日お出ししたメニューはこちら!

◎グリッシーニ

◎ピンチョス3種(トマト・モッツァレラ・生ハム、サーモン・クリームチーズ・きゅうり、きゅうり・生ハム・モッツアレラ)

◎バゲット3種(夫作。新玉ねぎ&トマト、新玉ねぎ&マッシュルーム、ガーリックバター)

◎魚介のマリネ

◎サーモンとアボガトのタルタルサラダ

◎ポテトサラダ

◎大根・ホタテ・かいわれのサラダ

◎鶏肉のきのこソース

◎鶏肉ごぼう巻

◎ローストビーフ

◎パエリア(夫作)

◎ゴルゴンゾーラのペンネ(夫作)

◎ヨーグルトとマンゴーの爽やかデザート


完全にちびっこの好みを無視した呑兵衛メニューです(笑)

いつもは、ゲストに「一品持ち寄り」をお願いしているのですが、

一度フルサービスにチャレンジしてみたかったのです。

6人までの大人会ではいつもしているのですが、

今回は大人9人、子供13人。頑張りました!


が、ちびっこは、ケータリングでお願いしました。。。

そして、ちびっこが一番楽しみにしているお誕生日ケーキは

ワクワクドキドキの、特注スーパーマリオ(オデッセイ版)3Dケーキ!


ドーン! ってごめんなさい。なぜか写真が横になりませんでした…。

お味の方は…?

いつも大人も御相伴にあずかれるのですが、美味しかったらしく

一切れも余らず、ちびっこが平らげました。

きっと、美味しかったのでしょう(笑)。

ケーキも前は手作りしていましたが、数回前から無理せずに頼むことに。


そして、プレゼントをいただいたりして、

ホストからのサプライズは、BINGOゲーム!

ベタですが、やっぱりちょっとしたアクティビティーはあると盛り上がりますよね。

いつも使いまわしているハコ(笑)。

そのたびに、テーマカラーで軽く装飾します。

ちなみに、ちびっこテーブルに使っているクロスは、100円ショップで買いました。

なかなかかわいいし、汚してもへっちゃらなので、良いお買い物でした。

長男はBINGOゲームの数字のくじを、75まで一所懸命書きましたよ。


というわけで、お送りしたホームパーティーレポート、いかがでしたでしょうか?

相変わらず長い文章でゴメンナサイ(笑)。


ちょっとママはたいへんですが、ゲストもちびっこも

喜んでくれる笑顔が最高に嬉しいです♪


◎ホームパーティー開催のポイントは、以前の記事をご参考にしてくださいね!



次回は6月、また合同お誕生日パーティーを計画しています。

次はどんなテーマにしようかな♪


みなさんも、日々の生活にドキドキワクワクを♪


schoenes Tag noch!

text by Akiko Sekiguchi


住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000