【DIY】地震に強い子供部屋!棚のDIYはじめます。

みなさま、おはようございます♪ Akikoです。

開花宣言もされ、すっかり春めいてきましたね!

しかし、今日から3日間はさむーいとか。

昔から三寒四温とは、よく言ったものです。


わが家では長男が金曜日に卒園式を無事終えることができました。

涙と笑いの卒園式。本当に素敵な幼稚園に巡り合えたことに感謝しています!


さて、4月からは小学生。 

小学校生活に向けて、9月にはすでに手がけていた子供部屋のセルフリフォーム。

ドア側を撮った写真がこちら ↓

そして、窓側を撮ったのがこちら ↓

床は30年前のままです。長男のランドセルの濃紫が浮かないようにと、

グリーン系とパープル系でコーディネイトしています。


ただ一点、気になる箇所が…。

それが、「棚の高さ」です。気に入らないところは写さないという、しょうもない私の性格で、

写真がセルフリフォーム前のしかありませんでした。

この右側の棚 ↓


いつかは、良書がずらりと並ぶことを期待していますが、

現在のところ、レゴと仮面ライダーがずらりと並んでいます(笑)。

写真を見てわかるように、上にはストッパーのようなもので固定し、

横にはビスで壁と棚をつけていますが

何とも心もとない…。

しかも、棚の正面がベッドになるので、ちょっと怖いですよね。


「後日、この棚を買い替えるか、低くDIYするから、どかしてくれる?」

セルフリフォームで壁を塗ったり貼ったりしたときに

夫にこう懇願した、妻のささやかな要望はかなえられず、

綺麗になったお部屋でこの棚だけがポツーンと、茶色く異彩を放っていたのです。


いよいよもうすぐ入学式!

ということで、この棚を「どうにか」するため、力強い助っ人をお呼びしました。

関口工務店社長(← うそですw)、実家の父です。

計画では、この棚を真っ二つにする! 細腕のか弱き私にはムリムリ(笑)。

まずは、中のレゴをどかします。

ここにも! (激レアな1985年の(私の)レゴ!も。)

そして、こっちにも!

どれだけ過保護なんでしょう…。申し訳ございません、育て方を間違えたかもしれません(笑)。

で、空っぽになった棚がこちら!

これは、残して使う価値のある棚か…というほどの安物の棚のようです。

が、無駄にゴミを増やしたくもないし、できるなら加工して使いたい。

いずれ子供が成長して、自分好みの部屋にしたいとなったときに必要であれば

新調すればいいと思っています。


整理収納や断捨離=ゴミを出す という構図は、ドイツ仕込みの私?には

かなり抵抗があります。

環境大国ドイツでは、ゴミを増やすだけの人は、知性があるとは思われません。

…余談でした(苦笑)


さてさて、これをどかすと、悲劇が待っています。

ジャーン!

ひゃー泣。これだから言ったのですよ、私は。

半年前に、つねに半歩先を見て!

もうっ。やり直し!ココの壁~。

棚のあったところだけ、30年前の姿が現れました。

つぅー(T^T)!泣けてきます。


ということで、私の春休みの宿題ができました。

DIY&セルフリフォームの進捗はまた次回♪


最後までお読みいただき、ありがとうございます!


みなさま今日一日、半歩先を見て過ごせますように!


schoenes Tag noch!

text by Akiko Sekiguchi

住まいにsmileを。

コンセプトは 「住まう人が幸せになる家づくり」 異なる個性を持った整理収納アドバイザー3人が、 整理収納のこと、インテリアのこと、DIYのこと…。 みなさまのお悩みを解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000